こんな悩みを解決します。
記事の内容
- 個人情報を渡しても悪用されない理由
- ハッピーメールが個人情報を必要とする理由
- 個人情報に関するQA
どうも、レンです。
今回、ハッピーメールに個人情報(電話番号と身分証明書)を渡しても安全な理由について書きます。
ハッピーメールで個人情報を渡しても安全な3つの理由
運営会社が安全
ハッピーメールはアイベックという会社が運営してます。
1981年創業。 30年近く存続してる会社です。
ハッピーメール以外に太陽光発電や地熱発電、貸しビル、コインパーキングなどの事業も行ってます。
こうした会社が個人情報を悪用することはありません。
個人情報の不正利用がバレたら会社の信頼が失われるからです。
他の事業への悪影響が出ることは必至です。
-
ハッピーメールの運営会社のアイベックが安全な理由5つ【会社概要】
ハッピーメールの運営会社はどこ?信頼できる会社?ハッピーメールを始める上で運営会社について知っておきたい。 こんな悩みを解決します。 記事の内容 ハッピーメールの運営会社の概要 運営会社の安全への取り ...
続きを見る
JAPHICマークを取得してる
ハッピーメールはJAPHICマークを取得しています。
JAPHICマークとは個人情報を適切に取り扱ってることを証明するためのものです。
JAPHICの団体は、経済産業大臣から認定個人情報保護団体として認められています。
ハッピーメールは第三者から個人情報保護について保証を受けているので安全です。
プライバシーポリシー
ハッピーメールはプライバシーポリシーで個人情報の保護について記載しています。
例えば、個人情報の利用目的、個人情報を扱う人の範囲、不正アクセスに対する対策(SSL)、社員に対する個人情報の教育などについて触れています。
ハッピーメールに登録して8年経ったけど安全に使えてる
私はハッピーメールに会員登録してから8年ほど経ってます。
年齢確認のときに身分証明書(免許証)を出したり電話番号認証をしました。
これまで個人情報を悪用されたことはありません。
変な電話がかかってきたり、高額な請求書が届いたり、自宅に誰かが押しかけてきたことはありません。
ハッピーメールはサービス開始から20年経ちます。
過去に個人情報が流出したことはありません。個人情報を渡しても安全です。
なぜハッピーメールに個人情報を渡す必要があるのか?
ハッピーメールが個人情報(電話番号と身分証明書)を求めるのには理由があります。
電話番号認証がある理由
電話番号認証が必須なのは「業者や迷惑ユーザーの再登録を防ぐため」という目的があります。
ハッピーメールは業者がいます。
悪質な出会い系サイトに誘導する業者、投資詐欺をする業者とか。
(ハッピーメールに限らず他の出会い系サイトにも業者はいます)
業者は強制退会になっても再登録しようとします。
しかし、電話番号認証を必須にすれば簡単には再登録できません。新しい電話番号を入手する必要があるからです。
また、ストーカー気質の人など迷惑な会員の再登録も防げます。
アプリ版なら電話番号なしで登録できます。
ただ、アプリ版はブラウザ版の機能を縮小したものです。
アプリ版を使うメリットは少ないためおすすめできません。
-
【裏技】ハッピーメールに電話番号なしで登録する方法【簡単】
ハッピーメールの登録で電話番号を入力するのが不安。なぜ電話番号が必要?電話番号なしで登録する方法を知りたい。(男性) こんな悩みを解決します。 記事の内容 電話番号認証が必要な理由 ハッピーメールが電 ...
続きを見る
年齢確認をする理由
ハッピーメールが年齢確認をするのは法律遵守のためです。
出会い系サイト規制法により、出会い系サイトの運営者は利用者が18歳以上であることを確認する義務があります。
逆に年齢確認を行ってない出会い系サイトは違法です。危険なので利用しないようにしましょう。
大丈夫です。
例えば、免許証であれば生年月日と発行元が写っていればOKです。
本名、住所、顔写真は隠して大丈夫です。これなら悪用は不可能です。
-
ハッピーメールで免許証で年齢確認する方法【安全です】
ハッピーメールで年齢確認したい。でも免許証を提出するのが不安。免許証は悪用されない? こんな悩みを解決します。 記事の内容 ハッピーメールで免許証を提出しても安全な理由 【写真】ハッピーメールで免許証 ...
続きを見る
ハッピーメールの個人情報の取り扱いについて
ハッピーメールは公式サイトで個人情報の取り扱いについて記載しています。
年齢確認の後で個人情報は破棄される
年齢確認が完了すると、身分証明書(免許証や保険証)の画像データは削除されます。
ハッピーメール側がずっと保持するわけではありません。
Q.送信した個人情報はどうなりますか
A.年齢確認が完了次第、お送りいただいた情報は遅滞なく破棄しています。
引用:ハッピーメール
個人情報に関するQA
下記は公式サイトの「よくある質問」の内容です。
Q. 個人情報は本当に漏れないのですか?
A. お客様よりご登録頂く個人情報は、 プライバシーポリシー に基づき厳重に管理しております。
弊社では会員様の個人情報の保全に注力しており、最新のセキュリティーシステムを導入しておりますので、ご登録頂いた個人情報が外部に漏洩することは一切ございません。
加えて、専門スタッフにより有人にて24時間サイト内を監視し、不正会員の排除を行っております。
また、迷惑メールや架空請求が来ることも一切ありませんのでご安心ください。
Q. 他のサイトに同時に登録される事はありませんか?
A. 弊社はハッピーメールのみを運営しております。知らないうちに違うサイトに登録されたり、勧誘メールが届く事は一切ありません。
Q. 後から身に覚えのない請求がくる心配はありませんか?
A. ハッピーメールは「完全前払い制」のご利用となっております。
そのため後から弊社よりお客様へ請求・督促のご連絡を差し上げる事は一切御座いません。
請求があった場合、弊社とは一切関係のない架空請求ですので、不用意に支払ったり、相手にされないようお願い致します。
退会後は個人情報(クレジットカード)が破棄される
ハッピーメールを退会すると、クレジットカードや銀行口座などの個人情報が破棄されます。
ハッピーメールで個人情報を集める業者に注意
ハッピーメールに個人情報を預けても悪用はされません。
ただ、ハッピーメールの業者の中にはLINEやメールアドレスなどの個人情報を収集する人たちがいます。
個人情報を悪用されないためには下記の対策が有効です。
- LINEのQRコードでLINE交換する
- カカオで連絡先を交換する
詳細は下記をどうぞ。
-
ハッピーメールの業者の特徴・見分け方【写真32枚・口コミ】
ハッピーメールは業者しかいないイメージがある。ハッピーメールの業者の特徴・見分け方を知りたい。(男性) こんな悩みを解決します。 記事の内容 ハッピーメールの業者の特徴・見分け方 今回、ハッピーメール ...
続きを見る
まとめ:ハッピーメールは安全。個人情報を渡しても大丈夫
ハッピーメールは安全です。個人情報の取り扱いもしっかりしてます。
業者にだけ注意すれば大丈夫です。
以上です。