
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- 華の会メールで他サイトに誘導する業者の特徴・見分け方
- 業者の手口
- 業者以外に気をつけるべき人
どうも、モテペンギンです(@tarovirgin)
今回、華の会メールで誘導する業者について書きます。

目次
華の会メールで他サイトに誘導する業者の特徴と手口【怪しい】
華の会メールには他サイトに誘導してくる業者がいます。
具体的には悪質な出会い系サイトやブログに誘導してきます。
下記は実際に誘導された男性の投稿です。
・出会い系でやられました。女の子から「以前どこかのサイトで知り合いましたね」というメールが直メできました。アホな俺はやったと思い返信しました。そのあと三回やりとり後に「このアドは旦那がよく見るので安全なこっちに来てくれないかな」って言われそのまま誘導されました。最初は無料でやりとりできましたが交換するには文字化け解消の必要があるとかで高額を支払いました。次の段階に進むために後いくらって言われて結局数万払ってやめました。
引用:Yahoo!知恵袋
この男性は数万円という被害金額でおさまっています。
しかし、中には130万円、193万円、700万円を請求された人もいます。(根拠は弥栄法律事務所)
油断は禁物です。
華の会メールで誘導される人が増えていることから、事務局は「よくある質問」で下記の回答をしています。
Q.【1102】他サイトに誘導されましたけど?
A.最近、当サイト会員になりきり、他サイトへ誘導する悪質業者がいると報告を受けております。当サイトより他サイトへ誘導することは一切御座いませんので、悪質業者にはご注意ください。また、他サイトへ誘導する悪質業者等を発見された際は、事務局までご連絡頂ければ早急に調査・対処措置を取らせていただきます。
なお、業者は華の会メールに限らず、どの出会い系サイトにもいます。
大手出会い系のPCMAXやハッピーメールも同様です。
ネットで出会うなら常に業者に注意する必要があります。
華の会メールで他サイトに誘導する業者の手口
華の会メールで他サイトに誘導する業者の手口を紹介します。
業者は悪質な出会い系サイトやブログに誘導するためにURLを送ってきます。
悪質な出会い系サイトに登録してやり取りを開始すると高額な料金を請求されます。料金設定が高額になってるためです。
また、使ってないのに料金を請求されることもあります(架空請求)。
しかも会員はサクラだらけです。実在する会員がいないので出会うことはできません。
また、ブログに誘導させる場合もあります。ブログに登録したら迷惑メールが大量に送られてきます。
他サイトに誘導するために業者は下記の理由をよく使います。
- 「華の会メールはあまり使ってない。他のサイトを主に使ってるのでそちらでやり取りしたい」
- 「私のことを知ってほしいからブログを見てほしい。他の人に見られないように鍵をつけてる。登録したらブログを見れるようになる」
- 「もうすぐ退会するから...」
- 「携帯が壊れたから...」
もし他のサイトに誘導してくるようなら99%業者です。
URLが送られてきてもクリックしないようにしましょう。
華の会メールで他サイトに誘導する業者の特徴・見分け方
華の会メールで他サイトに誘導する業者の特徴は次の通りです。
- プロフィール写真が美人(イケメン)すぎる
- すぐにLINEやメールアドレスを交換したがる
- メッセージが噛み合わない
順に説明します。
写真が美人(イケメン)すぎる
他サイトに誘導する業者は、美人のプロフィール写真を載せてます。
彼らはネットで拾った美人の写真を載せてます。
もしくは肌の露出が多い写真を載せます。巨乳、水着とか。
もちろん、男を引き寄せるためです。
特に写真を1枚しか載せてないなら業者です。これは複数の写真を拾えなかったためです。
なお、画像を盗用してる勧誘業者はGoogle画像検索で1分で見分けれます。下記をご覧ください。
マッチングアプリのサクラをGoogle画像検索で見分ける方法
メッセージが噛み合わない
他サイトに誘導してくる業者は、メッセージが噛み合いません。
同じことを2回言ってきたり、質問に対して違う回答をしてきます。
これは大勢の人と大量にメッセージをしてるためです。
前に書いたことを忘れたり、質問をちゃんと読んでません。
「なんか会話が噛み合わないな」と感じたらメッセージをやめましょう。
女性側から連絡先の交換を持ちかけてくる
女性側から連絡先を交換しようとしてきたら業者の可能性があります。
ほとんどの女性は華の会メールで出会うことに慎重です。
危ない男、ヤリモク男かもしれないからです。
安心するまでは連絡先を交換しようとしません。
それなのに女性側から「メールアドレス教えて下さい」と言ってきたら怪しいです。
すぐにLINEやメールアドレスを交換したがる
業者はすぐに連絡先を交換しようとします。
そしてメールやLINE上で他サイトに誘導します。
華の会メールのメッセージ上で誘導しようとはしません。運営にバレるからです。
メッセージを開始して間もないのに「メールでやり取りしませんか?」「LINE交換しましょう」と言われたら要注意です。
この点については参考程度にしてください。
男性はやり取りにポイントを消費するため、早めに連絡先を交換しようとします。
すぐ連絡先交換を打診してきたからといって、業者だと判断するのは早いです。
華の会メールは他サイトに誘導する業者の注意喚起をしている
華の会メールは他サイトに誘導する業者について、注意喚起をしています。
当サイト内にて、会員になりすまして他サービスサイトへ誘導し、架空請求・不当請求を行う悪徳業者の存在が確認されております。
面識がないにも関わらず、メールのやり取りの中でホームページ・メールアドレスやLINEのIDなどを送りつけて他サービスへ誘導しているようです。
また、女性側からメールアドレスを教えてほしいと言われ、教えたら他サイトのURLが送られてくるという被害も多発しております。当ページにて悪徳業者の情報を公開致します。
下記LINEのIDなどが記載されているメールを受信された場合、事務局までご一報いただき、決して返信や登録を行わないよう十分ご注意ください。
↓公式サイトに業者のLINE IDが載せられています。
出会い系で詐欺に遭った!無料相談できる法律事務所
万が一、他サイトに誘導されて高額な請求をされたら、法律事務所に相談しましょう。
返金請求すればお金が戻ってくる可能性があります。
下記の法律事務所は優良です。
弥栄法律事務所(相談金・着手金無料、全国対応、24時間受付)
弥栄(やさか)法律事務所はネット関連の詐欺に特化してる法律事務所です。
出会い系詐欺の実績が多いのでここに相談したほうがいいです。
華の会メールで誘導する業者以外に気をつけるべきこと
華の会メールは他サイトに誘導する業者以外にも気をつけるべきことがあります。
勧誘の業者
華の会メールには勧誘の業者がいます。
具体的にはマルチ商法(アムウェイ)と投資の勧誘です。
デート中にセミナーに勧誘したり、パーティーに誘ってくるのが特徴です。
勧誘業者の見分け方については下記をどうぞ。
華の会にキャッシュバッカーはいる?
華の会メールはポイント稼ぎのキャッシュバッカーが稀にいます。
キャッシュバッカーとは男性とたくさんメッセージすることでポイントを稼ぐ人のことです。出会う気はありません。
ただ、キャッシュバッカーの人数自体はほとんどいません。
効率が悪すぎるからです。
華の会メールのポイント制度は「男性からのメール受信 3pt/1通」「1,000ポイント→2,500〜3,000円の商品券に交換可能」となってます。
男とメッセージを300通してやっと商品券を1つ入手できる程度です。
キャッシュバック目当てで華の会メールを使う女性はほぼいません。
華の会メールから迷惑メールが来ることはない

いえ、華の会メールから迷惑メールが来ることはありません。
最近、他サイトでメールアドレスを入力したり、誰かにメールアドレスを教えませんでしたか?
他の理由で迷惑メールが送られています。
華の会メールの事務局は下記の通達を出しています。
“華の会メールから「迷惑メール」を送信している”と記載されているサイトがあるとの情報が寄せられています。弊社では「迷惑メールを送信」したという事実は一切なく、安心してサイトをご利用頂けます。今後とも、華の会メールを宜しくお願い致します。
引用:華の会メール
なお、華の会からのメールを届かないようにしたいなら設定を変更しましょう。
「オプション」の「お知らせメール停止・変更」から変更可能です。
まとめ:華の会メールは誘導する業者がいる
華の会メールで他サイトに誘導してくる人は99%業者です。
URLはクリックしないようにしましょう。
-
華の会メールとは?口コミ・評判・会員データ・メリデメ
華の会メールの口コミ・評判、会員データ(年齢層・男女比)、メリット・デメリットを知りたい。(男性) こんな悩みを解決します。 記事の内容 華の会メールの口コミ・評判・評価 華の会メールの会員データ 華 ...
続きを見る
以上です。